KEISUKE TANAKA PORTFOLIO
KEISUKE TANAKA PORTFOLIO
KEISUKE TANAKA PORTFOLIO
KEISUKE TANAKA PORTFOLIO
KEISUKE TANAKA PORTFOLIO
KEISUKE TANAKA PORTFOLIO
E+
日本を代表するチケット購買サービスのフルリニューアルを担当し、10人のデザインチームをリードしました。多角的な視点からデザインアプローチを考え、優秀なデザイナーとフロントエンドを集め、協力を促進しました。当時はPhotoshopを使用し、最終的にはデザインガイドラインを作成しました。このプロジェクトを通じて、デザインとフロントエンドの連携が成功の鍵であることを学び、結果としてプロジェクトを良好な状態で完了しました。
I led the complete redesign of a major Japanese ticket purchasing service, managing a team of ten designers. We needed to refresh the old design and approached it from multiple perspectives. I gathered talented designers and front-end developers, fostering collaboration within the team. At the time, we used Photoshop instead of Figma, which was an interesting difference in approach. Ultimately, we compiled the design into a comprehensive design guideline. Through this project, I learned the crucial importance of the combination of front-end and design for project success, and we were able to complete the project in excellent condition.
Zumen Bank
AI機能を多く含む40名規模の工場向けクラウド図面管理システムの新規プロダクトデザインを担当し、プロダクトオーナーと2名で制作しました。外注メンバーによるオールリモート開発で早期リリースが求められ、1ヶ月以内でデザインを完成させました。デザインレビューを密に行いギャップを最小限に抑え、柔軟な設計を心がけた結果、良いチームが形成され開発と運用がスムーズに進んでいます。
I was responsible for designing a new cloud drawing management system for a 40-person factory that includes extensive AI features. The product was developed by a team of two, including myself and the product owner. The entire development was conducted by remote external members, and we were required to deliver the product quickly, completing the design within a month. We conducted regular design reviews with the engineers to minimize gaps and opted for a flexible design approach that allowed for additional features to be added later. As a result, we formed an excellent team, ensuring smooth development and operation.
Root C
スペシャリティコーヒーを無人で提供する自動ベンディングマシンのスマートフォンアプリのリニューアルデザインを担当しました。評価が高いUIデザインをさらに向上させ、心地よいUXを実現することが目的でした。まず、購買フローを改善し、高いスキルを持つUIデザイナーと共にビジュアルデザインを再検討しました。また、シンプルなキオスク端末のUIデザインも手掛けました。タッチ型サイネージの経験があったため、プロジェクトは順調に進みました。最終的に、このデザインシステムを他の案件にも活用し、クライアントのサービス全体で統一された高品質なUIデザインを実現しました。
I led the redesign of a smartphone app for a specialty coffee vending machine. The project aimed to enhance an already highly-rated UI design, focusing on creating a pleasant UX for the unmanned coffee sales system. We first improved the overall purchasing flow, then revamped the visual design with a team of skilled UI designers. Additionally, I designed the UI for a simplified kiosk terminal. My experience with touch signage ensured smooth progress. Ultimately, we developed a design system that was applied to various client services, resulting in a unified and high-quality UI design across the board.
Merryna
日本の各地から個性豊かな食材を取り寄せるECサイトのリニューアルを行いました。リニューアル後1年でクライアントからフィードバックを受け、デザイン改善を依頼されました。初めはレイアウト調整のみで問題解決を図ろうとしましたが、実際にはサイト全体の課題を洗い出し、その過程をファシリテートしました。プロトタイプを制作し、クライアントと改善ポイントを合意しました。その後、食材の魅力を引き立てるカラーをリデザインし、リブランディングも実施。ビジュアル改善に加え、運用やコストの透明性も確保しました。
I undertook the renewal of an e-commerce site that delivers unique ingredients from various regions of Japan. A year after the renewal, the client expressed dissatisfaction and requested design improvements. Initially, I aimed to resolve the issues through layout adjustments, but it became evident that the entire site needed a thorough review, which I facilitated. I created prototypes and reached an agreement with the client on the improvement points. Subsequently, I redesigned the color scheme to enhance the appeal of the ingredients and carried out rebranding efforts. Alongside visual enhancements, I ensured transparency in operations and costs.
Ashiato
人材会社が提供するリファレンスチェックサービスの新規プロダクトデザインを担当しました。クライアントは上場企業で、経営陣の厳しいチェック基準をクリアすることが課題でした。プロダクトデザインとロゴマークの制作を行い、経営陣の承認を得てサービスをリリースしました。リリース後、営業力とPR活動の成功により、ユーザー獲得がスムーズに進みました。私はロゴマーク、マーケティングデザイン、キービジュアル、営業資料、サービス紹介動画、サービスサイトのデザインを担当し、サービスのリリースに貢献しました。
I was responsible for designing a new product for a reference check service provided by a staffing company. The client, a publicly listed company, had stringent criteria from the management. I worked on both the product design and the logo, ultimately securing approval from the management and successfully launching the service. Post-launch, the company’s strong sales capabilities and effective PR activities facilitated smooth user acquisition. I handled the design of the logo, marketing materials, key visuals, sales documents, service introduction videos, and the service website, contributing significantly to the service’s release.
Pasture
フリーランスのマネジメントサービスのマーケティングデザイン全般を担当しました。このサービスは、一部上場企業内のスタートアップチームとして発足し、ユーザー獲得と売上の拡大が最大の課題でした。私はブランディングの経験を活かし、サービスの認知拡大とユーザー獲得に注力しました。具体的には、サービスサイトの運用やメディアのリニューアル、営業資料やサービス動画の企画・提案を通じて、ユーザー獲得に貢献しました。その結果、最終的には大手会計会社にバイアウトされ、良い成果を収めました。
I was responsible for the overall marketing design of a freelance management service. This service was launched as a startup team within a publicly traded company, with user acquisition and revenue growth being the primary challenges. Leveraging my branding experience, I focused on increasing service recognition and acquiring users. Specifically, I contributed to user acquisition through the operation and renewal of the service site, as well as planning and proposing sales materials and service videos. As a result, we achieved a successful buyout by a major accounting firm, marking a significant accomplishment.
Bimstok
トンネルやダムの点検・異常・履歴・計画を一元管理できる維持管理サービスをゼロベースでデザインしました。紙で管理しているユーザーを対象に、まず紙からの脱却を目指しました。専門家と何度もミーティングを重ね、ヒアリングを行い、得た情報を基に仮説を立てました。サービス立ち上げ経験が少ないメンバーをリードし、多数のプロトタイプを制作して確認・判断しやすい環境を作りました。開発チームがベテランであったため、UIデザインを組み立てることでスムーズに進行しました。最終的に独自のUIを作成し、特許を取得しました。
I designed a maintenance management service from scratch that can centrally manage inspections, anomalies, history, and planning for tunnels and dams. Targeting users who manage their processes on paper, the goal was to transition them away from paper. I conducted multiple meetings and interviews with experts to gather necessary information and formed hypotheses based on this data. Leading a team with little experience in service launch, I created numerous prototypes to provide an easy-to-understand environment for verification and decision-making. With an experienced development team, the process progressed smoothly by focusing on UI design. Ultimately, we created a unique UI and obtained a patent.